2021年より開催している「オンラインで学ぼう!MFT」には、延べ2,000名を超える歯科関係者の方々にご参加いただきました。
多くの方からご要望をいただいた 「口腔機能発達不全症・口腔機能低下症の保険算定に関わるトレーニング」 を、直接指導を通じてさらに深く学べる場をご用意しました。

限られたチェアタイムの中で、MFTをどのように進めるべきか?
どの順番でトレーニングを行うのが効果的か?
どこをチェックしながら進めればよいのか?

そんな疑問にお答えしながら、タケバ歯科クリニックでの実践経験をもとに、
✔ 気づきのポイント
✔ データの管理方法
✔ 患者様への伝え方・指導方法
✔ 医院全体での取り組み方

など、MFTを診療に取り入れるための具体的なノウハウを余すことなくお伝えします。

口腔機能発達不全症 では「口呼吸から鼻呼吸へ」導くためのトレーニングを、
口腔機能低下症 では「正しい嚥下」を習得するためのトレーニングを中心にレクチャー。

明日からの診療ですぐに実践できる内容を、わかりやすくお届けします!

実践するトレーニング

ボタンプル・ぶくぶくうがい・フルフルスポット・リップトレーナー・ガーグルストップ・唇のストレッチ・パタカラ・ポスチャー・いーあーいー など

開催日2025年6月22日(日)
時間10:00~16:00
(昼休憩あり12:00〜13:00の予定、お弁当はプラネットがご用意します)
会場KITENA新大阪 604号室
〒533-0033 大阪府大阪市東淀川区東中島1丁目18番5号
交通アクセス→ https://merinoria.co.jp/access/
定員30名
参加費40,000円(税込)/お一人様
当日の持ち物手鏡

講師紹介

大阪青山短期大学幼児教育科を卒業後、私立幼稚園で5年間勤務。2005年よりタケバ歯科クリニックにて勤務を開始。新大阪歯科衛生士専門学校を卒業後、歯科衛生士としてMFTにも力を入れた診療をしている。2016年にジックフーズ先生の講習会を受講。衛生士学校でも講師を務め、個人でもMFTの大切さ・楽しさを伝えるためにセミナー開催や各歯科医院に応じたアドバイスも行っている。YouTube【スマイルMFT®︎(口腔筋機能療法)】運営中。


歯科衛生士

熊谷 周子

<スマイルMFT®︎とは??>
〜子どもから大人までお口の健康から全身の健康を実現し、笑顔溢れる社会を創ることを目指しています〜

私たちが生きて行くために必要な、呼吸・嚥下(飲み込むこと)・咀嚼(噛むこと)・姿勢・発音は、お口の周りの筋肉(唇・頬・舌)を使って行っています。これらを正しくおこなうために歯や骨があり、動かすための筋肉があります。
この筋肉のバランスを整え、正しく機能させるためのトレーニングプログラム、それがスマイルMFT®︎です。

お申し込みからセミナーご参加までの流れ

ホームページより
お申し込み
※重複申込みにご注意下さい。

お申し込み時にご入力いただいた
メールアドレスへ
受付ご案内メールが届きます。

セミナー当日
会場にて
ご参加下さい

クレジット決済対応セミナー:お申込みと同時に決済が完了致します。受付ご案内メールが確認できない場合は「seminarsos@dentalx.jp」までお問い合わせ下さい。
クレジット決済未対応セミナー:受付のご案内メール記載の振込先に参加費のお振込をお願い致します。

▲上記アイコンをクリックするとお申し込みフォームへ移動します。