
ご開業当初から、弊社が提供しているシステム「DentalX (患者データ管理用データベース)→2021年9月にDentalX[R]へ移行済」「iQalte(レセコン)」「Dental Hub(予約システム)」を導入いただいている『豊橋キッズデンタルクリニック』さんに率直な所感を交えて活用方法をお伝え いただく予定です。
2F(小児歯科)、1F(オーラルスポーツクラブ)それぞれで 「講演」→「院内体験ツアー」を行います。 小児歯科の基本に加えて「口腔機能発達支援」「一期矯正の考え方」についてのお話を伺うことも可能です。 一人でも多くの子どもが健やかに育まれるような院内システム構築の一助になれば幸いです。
開催日 | 2025年5月15日(木) |
時間 | 10:00~15:00(昼休憩あり) |
会場 | 豊橋キッズデンタルクリニック 院内 愛知県豊橋市向山町塚南 14-4 向山フォレスタ DUE 2F[googleMAP] |
定員 | 10名 |
参加費 | お一人様 20,000円(税込、昼食代込) ※前日夜の懇親会は別途費用発生 |
講師紹介
中野 崇(なかの たかし)先生
<略歴>
1971年1月 愛知県豊橋市生まれ
1995年3月 愛知学院大学歯学部卒業
1995年4月 愛知学院大学大学院歯学研究科入学(小児歯科学専攻)
1999年3月 愛知学院大学歯学部大学院歯学研究科修了
2014年5月 豊橋キッズデンタルクリニック開業
2022年4月 朝日大学非常勤教員
〈職歴〉
1999年4月 愛知学院大学小児歯科学講座助手(2001年5月まで)
2001年6月 愛知学院大学小児歯科学講座講師(2014年3月まで)
2002年9月 愛知学院大学在外研究員(英国 リーズ大学客員研究員 2003年 8月まで)
2004年1月 愛知学院大学歯学部小児歯科学講座医局長(2006年12月まで)
2006年4月 日本小児歯科学会評議員(2008年4月まで)
2010年7月 愛知学院大学歯学部小児歯科学講座医局長(2014年3月まで)
2013年4月 愛知学院大学短期大学部非常勤講師(2014年3月まで)
2014年4月 愛知学院大学歯学部小児歯科学講座非常勤講師
豊橋歯科衛生士専門学校講師
〈資格〉
・博士(歯学)の学位取得(愛知学院大学 歯甲第296号)
・日本小児歯科学会認定 小児歯科専門医・指導医(第185号)
・日本障害者歯科学会認定医(第894号)
〈所属学会・研究会〉
日本小児歯科学会
日本睡眠歯科学会
日本障害者歯科学会
愛知学院大学歯学会
日本小児口腔発達学会
日本摂食嚥下リハビリテーション学会
成育歯科医療研究会
長崎バイオブロック研究会
日本フェイシャルオーソトロピクス研究会
【書籍】(分筆含む)
・新進気鋭の小児歯科医 小児歯科に架ける夢を語る, 東京臨床出版, 小児歯科臨床1月号, 2010.
・小児歯科は成育医療へ, 重症齲蝕が全身に及ぼす影響, 全身疾患と歯質の耐齲蝕, デンタルダイアモンド(東京), デンタルダイアモンド春季増刊号, 2011.
・小児科医が知っておきたい歯科・口腔のケアと対応, 診断と治療社(東京), 小児科診療, 7月号, 2011.
・子どもの歯に強くなる本, なぜ乳歯はう蝕になりやすいか, う蝕になりやすいのはどんな子, クインテッセンス出版(東京),2012.
・乳歯列期における外傷歯の診断と治療 第2版, 治療法の実際,クインテッセンス出版(東京), 2013
・口唇口蓋裂 Q&A 140, 医歯薬出版(東京), 2015
・創造とその表現について, JSPP会員によるリレーエッセイ, 東京臨床出版(東京), 小児歯科臨床10月号, 2015
・デンタルハイジーン別冊「子どもの対応まるわかりブック」医歯薬出版(東京)P.97,109,2017
・「歯科医院スマート化ガイドブック 2nd」kira books(横浜)P.72-75.2017.
・第56回日本小児歯科学会大会 自由集会「これからの咬合誘導を考える」過蓋咬合. 東京臨床出版(東京)小児歯科臨床11月号. 2018
・第57回日本小児歯科学会大会 ② 顔面の成長に焦点を当てたBiobloc療法を成長期に行う意義, 小児歯科臨床 2019年12月号, 東京臨床出版(東京)2019
・いつ、なにをやる?ライフステージで考える小児期の口腔管理, the Quintessence. Vol.41. クインテッセンス出版株式会社(東京)2022
・臨床の玉手匣(エクラン) 小児歯科編, Chapter 8-1:歯科で行う食育, デンタルダイアモンド社(東京)2022
お申し込みからセミナーご参加までの流れ
クレジット決済対応セミナー:お申込みと同時に決済が完了致します。受付ご案内メールが確認できない場合は「seminarsos@dentalx.jp」までお問い合わせ下さい。
クレジット決済未対応セミナー:受付のご案内メール記載の振込先に参加費のお振込をお願い致します。