
予防歯科の普及に伴い、定期検診を受ける方が増えています。
そんな中、いま予防歯科のスタートは低年齢化が進み、歯が生える前の「赤ちゃんの時期」から取り組むことが重要視されています。
講師紹介
わたなべ歯科
院長 渡辺 勝 / well-BABY-ingチーム
【well-BABY-ingチーム略歴】
2016年 受付の傍ら、初期の赤ちゃん歯科が始動
2019年 赤ちゃん相談会をスタートさせる 赤ちゃんブックを発刊 累計300部を売り上げる
2020年 歯科医療従事者に向けたオンラインセミナーを定期開催 保育園・産婦人科と提携した予防教室が始まる
2021年 他院に向けた赤ちゃん歯科コンサルを開始
2022年 赤ちゃん歯科ブック2を発刊
現在、“赤ちゃん歯科”を実践できる提携保育園でのモデルづくりにも取り組んでいる

2025年9月スタート 全4回コースのセミナーです
コース概要
第1回|カリオロジーと赤ちゃん歯科のはじまり/Step1:だっこ
動画視聴期間:8月26日~9月9日
zoomセッション: 9月10日(水)11:00~12:00
*~序章~ カリオロジーの実際と今日から始める赤ちゃん歯科
カリオロジーを長年学んだ歯科医師が行き着いた先は、なんと赤ちゃんからのむし歯予防!? 赤ちゃん歯科【well-BABY-ing】を作り、スタッフ主導の診療体制が根付くまで、どのような経過をたどり、運営してきたかを赤裸々に大公開! 赤ちゃん歯科ってなぁに? の声に詳しく楽しくお応え致します。
*~Step1~ だっこ
抱っこはただするものではなく、姿勢を整えるもの。姿勢とお口づくりは密接に関係しています。抱っこ以外にも赤ちゃんの理想的な姿勢を学び、さまざまな角度からアドバイスできるようになりましょう。
zoomセッション内容
・質疑応答
・振り返りクイズ〈だっこ編〉
・症例紹介:わたなべ歯科流 赤ちゃん相談会より〈だっこにまつわる症例〉
第2回|Step2:あそび/Step3:離乳食
動画視聴期間:9月9日~9月23日
zoomセッション: 9月24日(水)11:00~12:00
*~Step2~ あそび
子どもの仕事はあそぶこと。この“あそび”で子どもたちはお口を大きく育てていきます。なんと食事や睡眠にも大きく影響するのです。どんなあそびがいいの? どうやってあそべばいいの? がスッキリ解決します。
*~Step3~ 離乳食
歯科に関係が深い子どもに関わるお悩みといえば離乳食。お口づくりにも、その後の偏食にも大きく影響を与える離乳食は、スタート時が肝心です。目から鱗の楽しい離乳食でイキイキと食べる赤ちゃんへ。
zoomセッション内容
・質疑応答
・振り返りクイズ〈あそび&離乳食編〉
・症例紹介:赤ちゃん相談会より〈遊び・離乳食にまつわる症例〉
第3回|Step4:睡眠/Step5:幼児食・砂糖
動画視聴期間:9月23日~10月7日
zoomセッション: 10月8日(水)11:00~12:00
*~Step4~ 睡眠
『なかなか寝てくれない』遅寝遅起きの生活習慣の乱れは、お口そだてにもいい影響をもたらしません。理想的な睡眠時間、驚くほど夜にしっかり寝てくれるようになる裏ワザをご紹介します! 早寝早起きで健康的な日常と元気な身体を手に入れましょう。
*~Step5~ 幼児食・砂糖
お菓子やジュースについてどうアドバイスしていますか? 自信を持って言えていますか? 好ましいおやつの選び方・食べ方を知ると、明日からの臨床がもっと楽しくなる! 伝えたくなること間違いなし!の内容です。
zoomセッション内容
・質疑応答
・振り返りクイズ〈睡眠&幼児食編〉
・症例紹介:赤ちゃん相談会より〈睡眠・幼児食にまつわる症例〉
第4回|ステップアップ編:より実践的なケースとアプローチ
動画視聴期間: 10月7日~10月21日
zoomセッション: 10月22日(水)11:00~12:00
内容一部抜粋
・なかなか出ないゲップや吐き戻しの原因は?
・年齢に合わせた「食べる姿勢」の具体例
・ストレスサインの見つけ方
・患者さんへの伝え方・実践につながる声かけのコツ
コース終了後、更に学びを深めたい医院さまには赤ちゃん歯科勉強会「ウェル勉」がございます。
(別途年会費¥1,000/月がかかります)
オンライン会議システム「Zoom」を活用します
講師とのコミュニケーションのため、
原則「お顔出し」でのご参加をお願い致します。
ご用意いただくもの
インターネット環境・カメラ付き通信機器が必要となります。(パソコンやスマートフォン、タブレットなど)
※受付証はEメールのみでの送付となります。FAXでの送付はお受け致しかねますのでご了承ください。 ※セミナーの資料はFacebookグループにて共有致します。貴医院で印刷してご覧ください。 ※セミナー中の録画、撮影また資料の二次使用はご遠慮ください。
お申し込みからセミナーご参加までの流れ
クレジット決済対応セミナー:お申込みと同時に決済が完了致します。受付ご案内メールが確認できない場合は「seminarsos@dentalx.jp」までお問い合わせ下さい。
クレジット決済未対応セミナー:受付のご案内メール記載の振込先に参加費のお振込をお願い致します。