MFT(口腔筋機能療法)を診療に取り入れたいとお考えの方は多いかと思います。興味はあるけど一歩が踏み出せない、何から手を付けてよいか分からない、などのお悩みはありませんか? また、トレーニングを学び本を読んだけど、いざ診療の中でお伝えしようと思うと本当にこれで合ってるのかな? と悩むことも多いと思います。ご自身がトレーニングをできることも大事ですが、患者さんに必要なトレーニングを選んで実践して頂く事が一番重要です。

タケバ歯科クリニックでMFTを実践されてきた中での気付きやデータの管理方法、医院全体での取り組みなどもお伝えします。MFTを取り入れて日々の診療をもっと楽しくしましょう♪

講師紹介

大阪青山短期大学幼児教育科を卒業後、私立幼稚園で5年間勤務。2005年よりタケバ歯科クリニックにて勤務を開始。新大阪歯科衛生士専門学校を卒業後、歯科衛生士としてMFTにも力を入れた診療をしている。2016年にジックフーズ先生の講習会を受講。衛生士学校でも講師を務め、個人でもMFTの大切さ・楽しさを伝えるためにセミナー開催や各歯科医院に応じたアドバイスも行っている。


歯科衛生士

熊谷 周子

スマイルMFT®︎
〜子どもから大人まで〜お口の健康から全身の健康を実現し、笑顔溢れる社会を創ることを目指しています〜

私たちが生きて行くために必要な、呼吸・嚥下(飲み込むこと)・咀嚼(噛むこと)・姿勢・発音は、お口の周りの筋肉(唇・頬・舌)を使って行っています。これらを正しくおこなうために歯や骨があり、動かすための筋肉があります。
この筋肉のバランスを整え、正しく機能させるためのトレーニングプログラム、それがスマイルMFT®︎です。

▼ 各クラスのタイトル画像をクリックしてお申し込みください ▼

定員:30名/1名……1万円(必ずご受講ください)

MFTの基礎を学びます。(MFTとは?・新しいスポットの位置・姿勢・舌の基本的な動かし方 など)正しいスポットの位置・ポッピング・スキニータング・ファットタング・ミッドタングのトレーニングを一緒に行います。

開催日

3/21(火・祝)10:00〜12:00
4/12(水)13:00~15:00
6/11(日)10:00〜12:00
8/23(水)13:00~15:00
10/15(日)10:00〜12:00
12/13(水)13:00~15:00

*以下の2つのクラスはBasicクラス受講者のみお申し込み頂けます*

定員:30名/1名……1万円

口腔機能発達不全症に対する算定の仕方や、カルテ添付する書類、写真の撮り方から簡単なMFTトレーニングを使った指導方法まで学びます。
ボタンプル・ぶくぶくうがい・フルフルスポット・リップトレーナー・ガーグルストップ・唇のストレッチを一緒に行います。
主に口腔機能発達不全症で取り入れて頂ける低年齢児でもできる簡単な口唇閉鎖を中心としたトレーニングを行います。

開催日

5/14(日)10:00〜12:00
7/19(水)13:00〜15:00
9/3(日)10:00〜12:00
11/8(水)13:00〜15:00

定員:20名/1名……10万円(3回コース)

検査から診査・診断・評価の方法を学んでいくコースです。受講後は日々の診療にすぐ活かすことが出来ます。
セミナー中は頂いた質問にフィードバックしていきながら進めていき、また特典として受講中メールのフォローがございます。


1回目:問診について、ポスチャー、オープンアンドクローズ、舌の位置や力のトレーニングを行います。プリンを使った嚥下のトレーニングなどを行います。
2回目:イーウー、唇のストレッチⅡ~Ⅳ、“カッ”スワロー 口輪筋や口唇のストレッチ、りんごを使ったフードエクササイズを行います。
3回目:パンを使ったフードエクササイズ・ガムのトレーニング、主に咀嚼のトレーニングを行います。

【特 典】
*ご希望者にはメールにて相談・フォローを致します
*指導の時に使えるサンプル写真 & movie・問診票 付き

開催日

第9期(開催中):1/22(日)・2/26(日)・3/26(日)10:00〜12:30
第10期:4/19(水)・5/17(水)・6/14(水)13:00~15:30
第11期:7/23(日)・8/20(日)・9/10(日)10:00〜12:30
第12期:10/11(水)・11/15(水)・12/20(水)13:00~15:30

オンライン会議システム「Zoom」を活用します

講師とのコミュニケーションのため、
原則「お顔出し」でのご参加をお願い致します。

ご用意いただくもの

インターネット環境・カメラ付き通信機器が必要となります。(パソコンやスマートフォン、タブレットなど)

※受付証はEメールのみでの送付となります。FAXでの送付はお受け致しかねますのでご了承ください。
※セミナーの資料はEメールにデータ添付してお送りします。貴医院で印刷してご覧ください。
※セミナー中の録画、撮影また資料の二次使用はご遠慮ください。

お申し込みからセミナーご参加までの流れ

ホームページより
お申し込み
※重複申込みにご注意下さい。

お申し込み時にご入力いただいた
メールアドレスへ
受付ご案内メールが届きます。

セミナー当日
オンラインにて
ご参加下さい

クレジット決済対応セミナー:お申込みと同時に決済が完了致します。受付ご案内メールが確認できない場合は「seminarsos@dentalx.jp」までお問い合わせ下さい。
クレジット決済未対応セミナー:受付のご案内メール記載の振込先に参加費のお振込をお願い致します。