
定期管理(予防メンテナンス)を行う上で、ゴールは患者と医院の関係が二人三脚になり、強いては患者が自ら歯を大切にする行動を見届けていく事になります。 そこにおいて、医院のスタッフは医院の仕組みを網羅し、表現し伝えるプロセスを行います。 さらにツールが重なれば、時間の効率、情報の整理、何よりやり遂げる上での再現性の安定が得られ、医院のブランディングの一つを支えることとなります。 今回は、0歳(キッズ)~成人まで全世代の口腔管理を行う「定期管理型歯科医院」のみわき歯科クリニックの取り組みと、DXRを導入してからの変化をそのツールを使う衛生士と保育士の立場からご案内します。
講師紹介
[山形県米沢市]みわき歯科クリニック勤務 歯科衛生士・保育士のみなさんです

成人メンテナンスリーダー
堤 奈津子 さん
平成20年4月〜勤務
日本歯周病学会会員
日本口腔インプラント学会会員

みわきっずリーダー(キッズメンテナンス)
長谷部 菜摘 さん
平成25年4月〜勤務
離乳食・乳児食コーディネーター

品質管理責任者
杉浦 寿江 さん
平成24年4月〜勤務
オンライン会議システム「Zoom」を活用します
講師とのコミュニケーションのため、
原則「お顔出し」でのご参加をお願い致します。
ご用意いただくもの
インターネット環境・カメラ付き通信機器が必要となります。(パソコンやスマートフォン、タブレットなど)
※受付証はEメールのみでの送付となります。FAXでの送付はお受け致しかねますのでご了承ください。
※セミナーの資料はEメールにデータ添付してお送りします。貴医院で印刷してご覧ください。
※セミナー中の録画、撮影また資料の二次使用はご遠慮ください。
お申し込みからセミナーご参加までの流れ
①ホームページより
お申し込み。
※重複申込みにご注意下さい。
②お申し込み時にご入力いただいた
メールアドレスへ
受付ご案内メールが届きます。
③セミナー当日
オンラインにて
ご参加下さい。
クレジット決済対応セミナー:お申込みと同時に決済が完了致します。受付ご案内メールが確認できない場合は「seminarsos@dentalx.jp」までお問い合わせ下さい。
クレジット決済未対応セミナー:受付のご案内メール記載の振込先に参加費のお振込をお願い致します。
▲上記アイコンをクリックするとお申し込みフォームへ移動します。