
「口腔機能低下症」と「口腔機能発達不全症」の算定シリーズ④
4回目の今回は【病名】口腔機能発達不全症 に対する算定点数と算定例です。
〈口腔機能発達不全症の検査は必要な場合に行います。(算定必須ではありません。)〉
検査 | ★小児口唇閉鎖力検査 100 点 | ★舌圧検査 140 点 |
ルール | 3月に1回に限り | 3月に1回に限り |
〈算定例〉口腔機能発達不全症 病名(口管強の届出医院)
6月(初診) | 初診 | ⻭科疾患管理料(⻭管)(月1 回)+文書提供加算 小児口腔機能管理料(小機能)(月1 回)+口管強加算 ⻭科口腔リハビリテーション料3(⻭リハ3)(月2 回まで) 小児口唇閉鎖力検査 舌圧検査 | 80 点+10 点 60 点+50 点 50 点 100 点 140 点 |
7月(2回来院) | 再診 | ⻭管 小機能+口管強加算 ⻭リハ3 | 100 点 60 点+50 点 50 点 |
7月(2回来院) | 再診 | ⻭リハ3 | 50 点 |
8月(2回来院) | 再診 | ⻭管 小機能+口管強加算 ⻭リハ3 | 100 点 60 点+50 点 50 点 |
8月(2回来院) | 再診 | 実地指+口腔機能指導加算 | 80 点+10 点 |
9月 | 再診 | ⻭管 口機能+口管強加算 ⻭リハ3 小児口唇閉鎖力検査 舌圧検査 | 100 点 60 点+50 点 50 点 100 点 140 点 |
10月(2回来院) | 再診 | ⻭管 口機能+口管強加算 ⻭リハ3 | 100 点 60 点+50 点 50 点 |
10月(2回来院) | 再診 | ⻭リハ3 | 50 点 |
11月 | 再診 | ⻭管 口機能+口管強加算 ⻭リハ3 | 100 点 60 点+50 点 50 点 |
12月 | 再診 | ⻭管+⻑期管理加算 口機能+口管強加算 ⻭リハ3 小児口唇閉鎖力検査 実地指+口腔機能指導加算 | 100 点+(100 点/120 点) 60 点+50 点 50 点 100 点 80 点+10 点 |
★⻭科衛⽣実地指導80 点の加算の☆口腔機能指導加算+10 点は、⻭リハ3を算定した⽇にその指導内容が⻭リハ3で行う指導・訓練の内容と重複する場合は、当該加算は算定できません。
ご注意ください。
あくまでも算定例です。患者様の状況に合わせて診療を行い、算定ルールに従い算定してください。
「口腔機能発達不全症」管理計画書・管理記録簿(iQalte)
iQalte では[ 小機能計▶ ][ 小機能管▶ ] ボタンより、口腔機能発達不全症の管理計画書と管理記録簿を記入して発行することが可能です。
操作方法をご説明します。
例)口腔機能発達不全症病名から「小機能管理料+歯リハ3」の入力をした場合

※ [ 小機能管▶ ] からの操作も同様で口腔機能発達不全症管理記録簿が発行可能です。
(18 ヶ月未満であれば[ 離乳前▶ ] よりチェックリストの発行も可能です)

歯科経営マガジンGhoix2501
コンテンツ内容については、診療報酬改定等で変更になるケースがあります。予めご了承お願いします。